技能講習は?労務セミナーは?安全衛生対策は?どうぞご利用ください。

現在のページ
ホーム > 講習会のご案内 > フォークリフト運転技能講習(7月)
項目 内容
講習名 【和歌山本部】
フォークリフト運転技能講習(7月)
講習日程 令和6年
7月 5日(金)
7月 6日(土)
7月13日(土)
7月14日(日)
7月15日(月・祝)
講習日時 令和6年
7月 5日(金)12時30分~
7月 6日(土) 8時30分~
7月13日(土) 8時~
7月14日(日) 8時~ 
7月15日(月・祝) 7時30分~
会場 第 1 日目(学科)
第 2 日目(学科)
和歌山市西浜1014番地27
(公社)和歌山県労働基準協会
第 3 日目~5 日目(実技)
和歌山市三葛310番地
トヨタ L&F 和歌山(株)
講習詳細 最大荷重1トン以上のフォークリフトを用いて、荷役作業を行う業務に必要な講習です。
(自動車運転免許を持たない方も受講していていただけます)
※自動車運転免許を持たない方は全日程、お持ちの方は2日目~5日目の日程を受講していただきます。
講習時間表 1日目
時間 科目
12:30~16:40

走行に関する装置の構造及び取扱いの
方法に関する知識

16:50~17:10 修了試験
2日目
時間 科目
8:30~11:40


荷役に関する装置の構造及び取扱い
の方法に関する知識


11:40~12:20 昼休憩
12:20~15:30 ・荷役に関する装置の構造及び取扱い
の方法に関する知識
・運転に必要な力学に関する知識
15:40~16:40 関係法令
16:50~17:30 修了試験
3日目
時間 科目
8:00~16:45
(12:00~12:45)
走行の操作
荷役の操作
(休憩)
4日目
時間 科目
8:00~16:45
(12:00~12:45)
走行の操作
荷役の操作
(休憩)
5日目
時間 科目
7:30~16:15
(12:00~12:45)
走行の操作
荷役の操作
(休憩)
16:15~
(休憩15分)
・実技修了試験
・修了証交付
定員 40名(残席3名)
写真
受講資格

●35Hコース:4.5 日間(学科11H・実技24H講習) 自動車免許を持たない方対象です(受講資格はありません)

●31Hコース:4 日間(学科7H・実技24H講習) 自動車運転免許等を所有する者 (申込書には自動車運転免許証等(写)を添付して下さい)

●15Hコース:2.5 日間(学科11H・実技4H講習) 自動車運転免許等を有しておらず、フォークリフト特別教育修了後 6 ケ月以上 1t未満のフォークリフトの運転経験がある者 (特別教育修了証(写)又は事業主証明及び特自検の記録表(写)の添付が必要)

●11Hコース:2日間(学科7H・実技4H講習) 大型特殊自動車運転免許証(カタピラ限定を除く)の有資格者又は自動車運転免許等を所有し、フォークリフト特別教育修了後 3 ケ月以上 1t未満のフォークリフトの運転経験がある者 (特別教育修了証(写)又は事業主証明及び特自検の記録表(写)の添付が必要)

受講料 【35Hコース】受講料:33,000円 テキスト代:1,650円 合 計:34,650円
【31Hコース】受講料:30,800円 テキスト代:1,650円 合 計:32,450円
【15Hコース】受講料:18,700円 テキスト代:1,650円 合 計:20,350円
【11Hコース】受講料:16,500円 テキスト代:1,650円 合 計:18,150円
(受講料、テキスト代とも税込)

※受講料は、開講7日前までに必ずご入金下さい。(休日を除く)
当日は受付できません。
持ち物 受講票(受付でご提示してください)
(学科)筆記用具(ボールペンは不可)
<修了試験を行ないます>
(実技)作業服、安全靴(作業靴)、作業用ヘルメット、
    雨天時はカッパ
◎ヘルメットについて
実技講習では、ヘルメットを着用していただきます。
お持ちでない方には、順番でお貸しいたしますが普段お使いの作業用ヘルメットをお持ちの方はご持参下さい。
申込方法 技能講習受講申込書に必要事項をご記入の上、お申込み下さい。
※開講7日前までに手続きを完了してください。

送付先
641-0036
和歌山市西浜1014番地27
公益社団法人和歌山県労働基準協会
申込書 ダウンロードしてお申込み下さい。
PDFダウンロード Excelダウンロード
受講料振込先 紀陽銀行本店営業部
普通 1994470
口座名 公益社団法人和歌山県労働基準協会
駐車場のご注意 駐車場をご利用申込みの方は(申込書に記載の方)、受講券と一緒に駐車券をお渡しします。当日忘れずにお持ちいただき、駐車券は見えるように車のダッシュボードにおいて下さい。また、台数に限りがありますので必ず駐車場案内のとおりに駐車下さい。
昼食 お弁当ご持参の方は、当協会の研修室等をご利用いただけます。また、お弁当の注文を承っていますのでご利用下さい。
修了証の交付 所定の科目を受講し、修了試験合格者には最終日にお渡しします。
Adobe Readerダウンロード

PDFファイルの閲覧・印刷には、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です。お使いのパソコンにAdobe Readerがインストールされていない場合は、左のボタンを押してソフトウエアをダウンロードし、インストールしてください。